top of page


新幹線で地震に遭ったら
地震の際に新幹線は早期地震検知警戒システムが作動して緊急停車するため、前に飛び出さないように座席の間に体を固定する。立っている場合は手すりをしっかり握って転倒しないようにする。
2021年12月12日


道路封鎖時に避難する
災害後に道路が機能していても救護活動の妨げとなるのを防ぐため、車での避難は控えて徒歩で避難する。また、徒歩で避難する際には建物から離れた安全な場所を通行してブロック塀や切れた電線には近づかない。
2021年12月9日


地震の時、学校にいたら
学校にいるときに地震が発生した場合、机の下に入って落下してくる物から身を守る。また通学路が通れなくなっていることもあるため、勝手に帰らずに先生の指示に従う。
2021年12月2日




安全に、自力で、歩いて帰宅する
災害が発生したらしばらく安全な場所に留まり様々な情報を集めて、安全な帰宅方法を確認してから帰宅する。また駅周辺は混雑しているため近づかない。
2021年11月25日


リビングや台所で地震に遭ったら
リビングで地震に遭った場合、背の高い家具の転倒やガラスの飛散によるケガに注意する。またキッチンでは冷蔵庫といった大きく思い家電などに注意し、揺れを感じたら物の落下・転倒・移動に注意して身を守る。
2021年11月18日


心のケアとしての災害用品
避難生活はギスギスしやすいため、一緒に避難生活をしているお互いを気遣い、配慮しあうことが重要。また心のケアとして嗜好品を楽しむなど、なるべく普段の生活に近い環境を確保することが効果的。
2021年11月16日
bottom of page