top of page



能登半島地震 被災者を支援するには
このたびの地震で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。そして、亡くなられた方、ご遺族の方に心よりお悔やみ申し上げます。
今回は被災された方々への支援の方法を見ていきましょう。
2024年1月17日


【12月のアンケート結果】今年最も印象に残った災害:「夏の猛暑」
今回は2023年に発生した印象に残っている災害と、今年新たに実施したり見直しを行った防災対策についてお聞きしました。
2023年12月28日


【11月のアンケート結果】11/2緊急地震速報訓練:8割が見聞きしたと回答
気象庁は11月2日に緊急地震速報の全国的な訓練を行いました。それに合わせて今回は緊急地震速報の訓練についてお聞きしました。
2023年11月15日


住宅の防火と「家具転」対策
消防庁が挙げる住宅防火の10のポイントを参考に、火災を防ぐ心がけを確認しましょう。また地震時の避難経路の確保やケガ・火災の防止の観点からも、家具の配置や家具類の転倒・落下・移動防止対策(家具転対策)も重要です。
2023年11月14日


【10月のアンケート結果】津波情報:防災アプリから取得が最多
今回は津波防災についてお聞きしました。津波警報の種類は知っていても予想される津波の高さまでご存知の方は少ない結果となりました。
2023年11月7日


今日から始められる!「ローリングストック」 〜災害備蓄のひと工夫〜
災害の備蓄としてオススメなのが日常備蓄です。備蓄を日常的に消費・補充していくことからローリングストックとも呼ばれます。少し多めに貯めておくことでその分を備蓄代わりにするため、ふつうの買い物と同じように行える利点があります。
2023年10月17日


【9月のアンケート結果】防災の日にやったこと:非常食、防災用品の準備が最多
9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日まで「防災週間」でした。今回は防災の日の過ごし方と停電対策についてお聞きしました。
2023年10月11日


【8月のアンケート結果】関東大震災から100年、5割が認識
今回は今年で100年を迎える関東大震災についてお聞きしました。関東大震災で発生した被害について尋ねたところ、年代によって回答に差が見られました。
2023年8月31日
bottom of page